約二ヶ月ぶりに推参。

・使用デッキ:セルヴァラ、ブルーナ、アイリ

・対戦した統率者:ズルゴ、カーリア、タズリ、イナーラ、プローシュ、カルロフ、ダレッティ、碑出告

・戦績:セルヴァラ2勝 アイリ1勝


アイリ使用した一戦では互いに毟り合い様子見し合いでグダった所でマナの使いみち無かったから生き埋め打ってヒバリコンを埋め込んでターン返すという暴挙に出た。
結局その2ターン後くらいに適当に釣ってライフ5000兆点まで上げて50点砲連打して勝ったけどアレは一体なんだったんだ。


最近タズリ多くないっすか。
【シャドバ】最近頑張りすぎ
MtGじゃなくてシャドウバースのお話。


去年の年末に始めてまだ二ヶ月弱だけどまぁそこそこやってる。


使ってるデッキはこんな感じ

・アンリミ:ドロシーウィッチ、骸リアニネクロ、ランプドラゴン、ミッドレンジエルフ
・ローテ:秘術ウィッチ、戦魔海ドラゴン、ヘクターネクロ、コントロールロイヤル


このゲームやってて思うこと
・受けのカード(FoWみたいなやつ)が無いのでブンした方が勝つ
・除去を高く取れる
・コンボ≒アグロ>コントロール
・フェア系ならテンポが全て
・コンボは設定キルターンずれたら概ね終わり


コンバットが重要になるからその辺はMtGの知識流用出来てラクでいいなぁとは思う。

ついったーとか見てると戦ドラゴンとかドロシーウィッチとか理不尽すぎてアレだの何だの言われてるけど、
・戦ドラゴンは序盤マジでマグロ。ドブンしてまともに動き出せるの5~6T目、戦は7マナだけど最低9マナ無いと設置がタイムウォークと化す。
・ドロシーはドロシー引けないと確実に事故る、大展開するのに最低2~3T準備が必要。
ってな感じでわりと妥当だと思うんだけどなぁ。

速度・安定性・火力全部揃ってるアンフェアデッキとしては骸リアニがとても好き。


EDHとかヴィンテージとかやってても同じこと思うけど、相手が最高のブン回り見せて瞬殺されても『素晴らしい!』って言って右手を差し出せる精神性があれば大抵のゲームは楽しめると思うんだよねぇ。



東京MTGのEDH交流会も二ヶ月近く行ってないから来週こそ行こう。。。
今日はアキバで銀枠ドラフトオフ。

1-1でInfinity Elemental、1-3と1-6辺りでGround Pounderを2枚取れたお陰で極めて攻撃的な緑赤タッチ白の完成度高いアグロが完成。3-0キメてきました。

対戦した人皆から『デッキが強すぎるッピ!』って言われたのでまぁまぁ成功だったかなと。



んで本題。
今日話してて思ったんだけど、『EDHで出来るだけ安価に、かつTier高いの組むとしたら何?』という話題ね。

取り敢えず、自分が使ってるデッキで考察してみる。
Mana Cryptはどのデッキにも入ってるけど別に無くていいと思う。
個人的にフェッチに関しては2色までなら有っても無くてもいいやという感じなので勘定しない事にします。

価格はだいたいWisdomの平均値で。

▼セルヴァラ(CN2)
→主に高いカードは、
・ガイアの揺籃の地(22,800円)
・モックス・ダイアモンド(11,805 円)
・適者生存(2,800円)
・魂の洞窟(5,800円)
・ファイレクシアン・ドレッドノート(2,000円)
→他には新コジレック以外の始祖エルドラ3柱全種、自然の秩序あたり。上記で別に無くても回せるのはモックスと適者生存と魂の洞窟か。ドレッドノートとクレイドルは速度重視なら絶対必要なので、ここだけはぜひ揃えて欲しいところ…。
→上記以外のパーツは軒並み500円以下、特に生物はほとんど200円以内で買えるので、それなりに安価で強いデッキとしてオススメ出来る……かも?


▼ブルーナ(AVR)
・意志の力(10,580円)
・Tundra(13,500円)黒枠含めると66,000円
・直観(2,870円)
・否定の契約(3,500円)
・精神を刻む者、ジェイス(6,000円)
・厳かなモノリス(5,800円)
・時間操作(8,200円)
→こうして見ると分かるけど、実はこのデッキの必須パーツで高いのって「直観」だけなんだよね。デュアランやフェッチ無くても2色土地はある程度誤魔化せるし、核となるオーラは一番高いやつでもエルドラージの徴兵で800円しないぐらい。
(天使の運命はやや高いけど、実はこれ要らない)
→ブルーナはどういう方向性に寄せるかによって大きく値段変わるけど、必須パーツという観点でいくと実はかなり安く組めるのではなかろうか。ただ、無駄にヘイトが高い生物なのでヌルい構築するとほんと勝てないデッキなんだけど。そう考えると、安価デッキとしてはあまりオススメ出来ないかも……?



▼ティタニア(C14)
→緑単必須パーツ(クレイドル、歯と爪など)除くと、
・モックス・ダイアモンド(11,805 円)
・迷える探求者、梓(3,950円)
・壌土からの生命(1,890円)
・不毛の大地(3,250円)
・世界のるつぼ(5,470円)
→るつぼ、梓、不毛を除くと案外安く組めるのがこのデッキ。柔軟性が結構高くて超高速コンボ以外のデッキは大体勝負になるので、わりとオススメかも?ビヒモスも再録されて安くなったしね。
→ただ、るつぼ・壌土・モックスダイアは有ると無いでは動きが段違いなので出来れば欲しいところ。本当に欲しいのはBazaar of Baghdadなんだけどね……これは流石に勧められん。



▼アイリ(OGW)
・アカデミーの学長(5,000円)
・吸血の教示者(2,810円)
・Demonic Tutor(3,200円)
・梅澤の十手(2,710円)
・光と影の剣(2,000円)
・殴打頭蓋(2,100円)
・Scrubland(7,100円)
・ファイレクシアの塔(2,130円)
→チューター系と二色土地は正直好みでしかないし、ライフゲイン手段は効率度外視すればある程度潰しが利くので、この中だと必須パーツと言えるのはコンボパーツサーチに必要な学長だけかなぁ。基本的にライフゲインからのコントロールかヒバリコンボ、またはエンチャ数種使った無限コンボで勝つデッキなんだけどそこら辺に絶対必要なパーツは大体安い。トップメタのデッキとがっつり渡り合えるかって言われたらやや疑問だけど、それなりに安く組もうと思えば組めるデッキ。強いかどうかは別にしてね。



自分が使ってるデッキで考えるとこんなところ。
オススメはティタニアかなぁ。安く組んだとしても高速コンボ以外だとよく見る始祖エルドラージにもある程度耐性あるし、土地や生物の大量破壊からのリカバリーも速いし。



他にTier高めで安く組めそうなデッキというと、

・アーカム・ダグソン
→必須コンボパーツさえ揃えばいくらでも安く組めるデッキ。青単で高くなりがちな追加ターン系やレガシー級のカウンターなんかも無くても勝てるしね。ヘイト高すぎてボコボコにされるのは自明だから、初心者が回してて楽しいかは謎だけど。

・アンデッドの大臣、シディシ/穢れた血、ラザケシュ
→ぶっちゃけどちらも高速でトリミケかおにぎりウーズ決めるだけのデッキだからその辺揃えばあとは好きなように組める。個人的にこの2つのコンボ嫌いだから多くは語らんが。サーチ系揃えると値段がハネ上がりそうだけど、安く組もうと思えばどうとでもなりそう?

・自由なる者、ルーリク・サー
→マナクリ中心に組めばめっちゃ安く組める。非生物軸のコンボ絶対殺すマンの上に色の組み合わせ的に青へのガンメタ積める、生物軸コンボには赤で対策出来るので結構オススメ。デッキとしても扱いやすい部類だと思う。

・カーの空奪い、プローシュ
→食物連鎖さえあれば成立するデッキだからそれだけ買えばあとはどうとでも組めるんじゃない?(適当)緑や黒のサーチや三色マナ基盤など、実際には意外と嵩みそうな気はしてるけど、コンセプト的にはお手軽かなと。ヘイトの高さは知らん。

・クローサの庇護者シートン
→緑単セルヴァラと似たようなコンセプトになるよね。基本的に緑単・緑軸はサーチ系諦めればかなり安く組める。セルヴァラよりはヘイトが低め、やりようによってはターン跨がずに決めに行けるって辺りがセルヴァラより優れてる点か。

・遵法長、バラル
→思いつく限りのカウンターと変身と潮吹きの暴君積んどきゃええねん。

・アニマのメイエル
→緑のマナクリとデカブツを詰め込めば組めるデッキ。三色マナ基盤も緑軸で組めば案外いけるという経験則。

・エドガー・マルコフ
→C17の構築済みデッキ買えば七割出来上がるっていうね。速い・安い・強いと三拍子揃ってる(と個人的には思っている)良いジェネラルだけど、安価に組むと色事故しやすい点、展開してくると盤面管理がやたら煩雑になりがちなのが欠点かなぁ。


こんなところでしょうか。
基本的には
・単色(特に緑)
・必須パーツが少ない(プローシュとかね)
・速度に拘らなければ構築自由度が高い
っていうのが安く組むポイントになるのかな。
ていうか土地が高いゲームだし、そこを誤魔化せれば大抵のデッキは安く組めそうな気がしてるけど。


あくまで個人的な見解なので文句は受け付けません。
他にも「こういうのもあるよ!」的なのあれば教えてください。
とりあえず、2Box剥いて期待値通りの枚数。
・森 14枚
・山 15枚
・島 14枚
・沼 14枚+Foil1枚
・平地 14枚

幸運にも沼が一枚光ったので速攻売却→EDHセルヴァラに使う用の森を購入。


間違いなく将来値上がるだろうから、今のうちに可能な限り集めておきたいところよね。

それにしても某Hれ屋さんの値段見てたけど、発売日から24時間で値段が倍近く跳ね上がってて草生えた。

・使用デッキ:セルヴァラ、ブルーナ、アイリ、ティタニア

・対戦した統率者:ネクサル、テイサ(DGM)、始祖ドラ(C17)、ゲイヴ、セルヴァラ(緑単)、禍汰奇、インテット、イナーラ、リクー、タージク

・戦績:
セルヴァラ 1-0
ブルーナ 1-3
アイリとティタニア全敗


ブルーナとアイリを組み直し。
ブルーナは前に組んでた時よりもヘイトベアー要素薄めて追加ターン・カウンター・ロック系増量したところ、初戦が追加ターンとカウンターしか引かなくて草も生えなかった。

リストはそのうち。



・使用デッキ︰セルヴァラ、エドガー

・対戦した統率者︰大渦、アニマー、ケアヴェク、ティシャーナ、ギシャス、ケス、ギセラ


戦績
セルヴァラ︰2-1
エドガー︰0-1

冬コミの曲作ってたらあまりにギターが弾けなさすぎて気分転換に初FNM参加。
16人参加とかなり盛況だったようで。


・1戦目 セルヴァラ、大渦、アニマー、ケアヴェク
2T目にセルヴァラ着地させるも金粉のドレイクで奪われる→更に別の人に同様に奪われるというアレな事態に。なんとかドロー稼いでウラモグまで繋ごうとするも1T早く大渦の人が続唱から追加ターン連打して最終的にキキジキコンボ決めて負け。

・2戦目 セルヴァラ、ティシャーナ、アニマー、ケアヴェク
ケアヴェクの人が狂気の種父を高速召喚したおかげで完全トップ勝負に。トップから降ってきた暗黒のマントル+カメコロで無限パンプしまくって一人落とし、手札が自由になったところで無限マナからコジレック→剣歯虎→ウラモグと繋げて勝ち。

・3戦目 セルヴァラ、ギシャス、ケス
オムナスが除去られなかったおかげで大量のマナから共感者+共生虫+剣歯虎で無限マナ・デカブツサーチし放題モード突入してウラモグ無限出し入れして勝ち。

・4戦目 エドガー、ギシャス、ギセラ
正々堂々殴り合う漢の中の漢卓。メイガスで土地縛られて思うように展開出来なかったけど上手い具合にトークンわらわらしたりオカマバーでギセラ奪ったりして気持ちよくなってたら丁度いいタイミングで全除去撃たれて、立て直ししてたところに最強の恐竜(鏡の精体)率いるパワー20超えのムキムキ軍団に踏み潰されて負け。


今日は対戦数少なかったおかげで内容全部覚えてたのでメモとして書いとく。
やっぱりセルヴァラは害悪。
使用デッキ:セルヴァラ、ティタニア、シドリ、エドガー

対戦した統率者:ゼドルー、タージク、コジレック(ROE)、イナーラ、シッセイ、ターナ+クラム、ネクサル、カーリア、始祖ドラゴン(C17)

戦績:
・セルヴァラ:3-1
・ティタニア:2-1
・シドリ:0-2
・エドガー:1-0


今日は久々にティタニアをしっかり回してみた。

組んでからずっと入れよう入れようと思って忘れてた水蓮のコブラが大活躍。コブラ・ローム・Bazaarの3枚はほんと入れると世界変わるよねこのデッキ。
まぁBazaarだけは持ってないんだけども……。


途中、ヤバい卓がひとつありまして。確かシドリ(私)・シッセイ・イナーラ・ターナ&クラムのマッチアップだったと思うんだけども。
対戦内容はともかくとして、四人ずーーーーっと淫夢語録で会話してるっていうね。
やっぱ(みんな淫夢)好きなんすね^~~

私とターナの人が立て続けにトリンケット出した時にイナーラの人が、
「えっ、皆さんのトリンケットってほぞ1個しかサーチ出来ないんですか」
「じゃあ僕がトリンケットの本当の使い方を見せてあげますね(イナーラでコピる)」
っていう煽りかましてきたの最高に面白かったんでまた対戦したいです。


そういえば東京MTG名物(自称)のボックス開封総取り勝負に挑んでみました。
要するにボックス開けて数人で等分したパックを1個ずつ開けて、レア枠から一番高額なカード出た人がその回に剥いたパック全員分総取りするっていう勝負。
今回はアイコニックマスターズ。

私が開けたパックかなり引き良かったんだけどなー……ノーン様とバイアル引き当てたんだけど、よりによって同じターンにほぼ同額orほんのすこし高いカード引いた人がいて結局全部獲られちゃった。

普通に1パック買ったら月の大魔導師出たのでまぁ1パック分の元は取ったと思うけど、なんか運使い切った感あるのでしばらくパックは買いません。



マナ吸収日Foil引き当てて売り払ったお金でジャッジFoil版マナドレ買いたい人生だった。

使用デッキ︰セルヴァラ、シドリ、ティタニア、エドガー

対戦した統率者︰カルロフ、シートン、ネクサル、オコナス、ヘリオッド、蝗、ゲイヴ、ダレッティ、共闘持ちの何か(赤緑と赤青だったと思う)

戦績︰セルヴァラ全勝、シドリ2勝、ティタニア1勝



セルヴァラで鮮やかな3ターンキルキメたので満足。

EDH用のデッキをベースに組んでみた。

◇統率者:1
《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》

◇クリーチャー:35
・マナクリ
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《Fyndhorn Elves》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》

・アンタップ
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《天光を求める者/Seeker of Skybreak》

・サーチ
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》

・ドロー
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《威厳の魔力/Regal Force》

・軽量ファッティとコンボパーツ
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
《森林守りのエルフ/Timberwatch Elf》
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
《狼の試作機/Lupine Prototype》
《ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger》
《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》
《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》

・その他
《永遠の証人/Eternal Witness》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
《うろつく蛇豹/Prowling Serpopard》

・でかいの
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

◇呪文:35
・生物サーチ
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《出産の殻/Birthing Pod》
《イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc》

・パンプ
《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
《激励/Invigorate》
《狂暴化/Berserk》

・アンタップ
《みなぎる活力/Vitalize》
《動員/Mobilize》
《賦活/Instill Energy》
《Nature’s Chosen》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
《パラドックス装置/Paradox Engine》

・ドロー
《重大な落下/Momentous Fall》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《森の知恵/Sylvan Library》
《よりよい品物/Greater Good》

・土地サーチとか妨害とか
《森の占術/Sylvan Scrying》
《輪作/Crop Rotation》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《内にいる獣/Beast Within》

・速攻手段とかその他
《起源の波/Genesis Wave》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《調和の中心/Concordant Crossroads》

・マナ加速
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》

◇土地:28
20:《森/Forest》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《ウギンの目/Eye of Ugin》



回し方はEDH版と特に変わらず。
旧エムラちゃんが禁止されちゃったので、終末エムラに差し戻し。

最初に組んだ時は緑タイタンと始原体入ってたんだけど、よく考えたら土地加速してもあんま意味ないのでリストラ。
集合した中隊と召喚の罠は検討中。カンパニーは正直要らんと思うけど罠はどうかな。環境青いしアリな気がする。

妨害無ければ3~4キル安定。
セルヴァラ出して生きて帰ってくれば大体勝てる。



某Hれ屋さんコマンダー神決定戦とかやんないっすかね。

使用デッキいつもの

対戦した統率者:ナース(黒緑)、ネクサル、オムナス(BFZ)

戦績:セルヴァラ全勝



特に書くことなし。
シドリは複数ルートある無限がどれか決まれば勝つけど、それらのパーツが散ってるのが何とも。サーチ増やすかなぁ。
使用デッキ:セルヴァラ、シドリ

対戦した統率者:ゼドルー、タージク、ノリン、ティタニア、アニマー

対戦結果:セルヴァラ一勝ほか負け


今日はあんまり調子良くなかった。シドリって遅い割にヘイト高いから思うように動かせない事が多々。もう少しドローソース増やすべきなのかなー。

セルヴァラでの一戦では、緑契約も絡めて思いっ切り動いたはいいけど一手足りずに無限コンボが成立せず、返しで全除去喰らってもウラモグは高確率で残る&ソルリンは残るから何とかなるかなーって思ってたら審判の日→躁の番人と連打されてあえなくパクト死。
対戦後に途中のオーダーで剣歯虎持ってきたらそこで無限成立だったのでは?とツッコまれたけど、実はあの時手札に何もなかった=無限マナ成立してもそこで終わりだったので、何かしら引き込める事を期待して怒声吠え→共感者→コジレックと繋いだんだけどそこでアンタップ手段が引けずに止まったというアレ。
でもよく考えたらウラモグ無限回収で何とかなったのでは、とさっき思い出した。

まだまだ修行が足りん。

今週は神田MINTの統率者FNMいきます。



そういやTwitterでこんなの弾いた。
https://twitter.com/mioaniki/status/922743163667693568




デッキ調整したやつ

◇セルヴァラ
・IN
イトリモクの成長儀式

・OUT
うろつく蛇豹

お試し。


本日使用したデッキ:セルヴァラ、ティタニア、シドリ

対戦した統率者:ノリン、ヌーマット、メイエル、サムト、明日歌、レイモス、マルチェッサ女王、ドラン

戦績:セルヴァラは全勝、ほかは勝ったり負けたり


イトリモクはお試しで入れてみたけど一回も裏返らず。
出したターンに勝ってるからしゃーない。

サムト氏がかましてきた二人同時に仕留める見事なワンショットキルを見て思わず拍手。ああいうワンショットはやられる側も案外爽快だねぇ。


そういえばティタニアにイトリモクって合うんだろうか。反転は簡単に達成出来るだろうけど、ビッグマナ使う事が実はあまりないデッキだから合わない気はしてる。

使用したデッキ:セルヴァラ、シドリ

対戦した統率者:ネクサル、タージク、メイエル、ナース(緑黒)、ティタニア、スラム、カーリア、あざみ、スラクジムンダール、ズルゴ、ダレッティ

戦績:セルヴァラ3勝、シドリ忘れた


最近暇さえあればセルヴァラ一人回しを無限にやってる間に見つけた新しい無限ルートと手順のおかげで少しずつ相手の隙を見られるようになってきた気がする。

ティタニアは自分でもよく使ってるけど、改めて対戦してみると実は強いのねあれ。
1~3Tくらいまでマグロだけどその後の圧力ほんとアカン。アレももうちょい真面目に使い込むかなぁ。

使用デッキ:シドリ、セルヴァラ

対戦した統率者:アローロ、ラシュミ、トロスターニ、メアシル、あと忘れた

戦績:全☆敗


最近セルヴァラの勝率がだいぶ悪いのでヘイト管理とチェイン開始のタイミングを見計らう事に注力してるんだけども中々上手く行かず。


今日のハイライトは3T目にフィニッシャー無い状態で無限マナ成立させたメアシルの人がギャンブルで引いてきた歩行バリスタをダイスロールでピンポイントで落とせたことか。

メアシルの人「やるじゃなァい」

杉田智和っぽかったのは気の所為だと思う。

使用デッキ:シドリ、セルヴァラ

対戦した統率者:カラドール、サムト、始祖ドラゴン(C17)、ヌーマット、マシス、タージク、アラーボ

対戦成績:シドリ4勝2敗 セルヴァラ全勝


新しく組んだシドリは結構強かった。
まぁそこまで速いデッキでもないから真のガチ卓入ったら勝てないんだろうけど、そこら辺は要調整。
Mishra’s Workshop欲しいとか言い出したら末期。


セルヴァラ召喚した返しで土地を全部割られたけど、土地ゼロの状態から無限まで繋げて勝った試合が昨日一番のハイライト。


昨日の名言
(ブルーナ解体して組んだシドリを見た某氏)『黒への信心が足りてない』

した。

確かに強い殴りジェネラルで決まればワンパンの爽快感はあるんだけど、
・特定のサーチが無い限り大量ドローか大量墓地肥やししないとワンパン決まらない
→大量ドローも数が限られる、墓地肥やしはカウンターやバウンスなどのユーティリティパーツまで墓地に落ちて噛み合わない
・そこまで早くないわりに無駄にヘイトが高い
→一撃で死ぬんだからまあ当然といえば当然だけど、特定のサーチが無いとワンパンはまず無理
とまぁ、他のデッキに疲れた時にワンパンマンしてストレス解消するだけのデッキと化してたのにそもそもゲームに参加出来ないケースが多すぎて逆にストレスが溜まる結果となってたので冷静に解体。

気が向いたらそのうちまた組みます。


浮いた青白系パーツ使って、エスパーカラーの某デッキ組んだ。
そちらもヘイトアホみたいに高いけど色々なことやれるしまずまず楽しいので暫く調整してみようかと思う。



どうでもいいけどセルヴァラ関係のカード無限回収はじめました。

クリーチャー:26
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
2:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》

呪文:11
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

土地:23
9:《平地/Plains》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《カラカス/Karakas》
1:《永岩城/Eiganjo Castle》

サイドボード:15
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》


まぁどこにでもあるようなデスタク。
カウンシルはメインに移しても良さそうな気はしてるけど、抜くもん無いからナイスサイドで。

ギデオンは絶対いらない。

たぶんこのデッキ崩すから、最終型をメモ。


▼統率者:1
《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》

▼クリーチャー:6
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》

▼インスタント:13
《否定の契約/Pact of Negation》
《遅延/Delay》
《対抗呪文/Counterspell》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《静寂宣告/Render Silent》
《意志の力/Force of Will》
《白鳥の歌/Swan Song》
《不許可/Disallow》

《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《直観/Intuition》
《嘘か真か/Fact or Fiction》

▼ソーサリー:14
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《瞬間の味わい/Savor the Moment》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《永劫での歩み/Walk the Aeons》

《心の傷跡/Traumatize》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
《終末/Terminus》
《浄化の瞑想/Cleansing Meditation》
《三つの夢/Three Dreams》
《蘇生/Resurrection》
《時のらせん/Time Spiral》
《意外な授かり物/Windfall》

▼エンチャント:16
《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》
《堕落した良心/Corrupted Conscience》
《光波の護法印/Spectra Ward》
《神格の鋼/Steel of the Godhead》
《ペミンのオーラ/Pemmin’s Aura》
《熟達した戦い/Battle Mastery》
《不死の贈り物/Gift of Immortality》
《賢人の夢想/Sage’s Reverie》
《天上の鎧/Ethereal Armor》
《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》

《Mystic Remora》
《抑制の場/Suppression Field》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《魔法の夜/Enchanted Evening》

▼アーティファクト:15
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《真珠の大メダル/Pearl Medallion》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《煙突/Smokestack》
《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》

▼プレインズウォーカー:2
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》

▼土地:33
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《Tundra》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《大草原の川/Prairie Stream》
《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《家路/Homeward Path》
《統率の塔/Command Tower》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《セラの聖域/Serra’s Sanctum》
8:《平地/Plains》
9:《島/Island》
使用デッキ:アイリ、ブルーナ、セルヴァラ

対戦した統率者:エドガー×2、シディシ(DTK)、ドラン、ズアー、始祖ドラゴン(C17)×2、ノリン、ダレッティ、メーレン、ネヘブ、トロスターニ、オムナス(BFZ)

対戦成績:セルヴァラ2勝、アイリ1勝、ブルーナ全敗



皆新しいもの大好きね、うん。

1ターン待つか仕掛けるか、の判断が難しい局面が多く、大抵裏目を引くから本当にアレ。これが一番難しいんだよね。

セルヴァラ2勝のうち一回は4キル。遅い。


C17の新ジェネラル何か組んでみたいと思いつつ、特に組みたいの無いんだよなぁ。イナーラかケスが候補だけどどうせ皆組むだろうし。
キャラクター的にも性能的にもイラスト的にもエドガー爺にティンときたけど、男ジェネラルに興味はありません。
クソネガティブな話だけ書き逃げするのもアレだし、サプライのこだわりの話でも。

先月、ブシロードから新しい小原鞠莉スリーブが出たのでめでたく所有デッキ全部鞠莉スリーブに収まりました。


単純に生粋のラブライバーだからってのもあるけど、色んな作品合わせてもキャラ単体としてここまで好きになったキャラって初めてかもしれない。
ラブライブサンシャインがまだキービジュアルしか情報が出てなかった頃からずっと鞠莉ひとすじです。

そりゃまぁ集めちゃうよねっていう。

地味にトークンも鞠莉で作ってます。このトークン使うデッキがティタニアだから、あまり出番無いのがアレだけども。
トークン多用するデッキっていうとアイリかなぁ。スクフェスなんかで鞠莉の素材がもっと増えたら全部マリー絵柄で作るか。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索